ナチュログ管理画面 釣り 釣り 四国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2017年11月14日

高知遠征〜養殖業者さんは大変ですね〜o(・ω・´o)

週末は天気もいいし♪♪

いい釣り日和になったのではないでしょうか(゜▽゜*)


ワタクシは、佐田岬アジング&エギング釣行するつもりでしたが・・・

気が付けば高知遠征に行くというF師匠の車の助手席に(゜ロ゜;ノ)ノ



という訳で、久々に4キロアッパーという夢を追いかけて高知遠征してきましたo(・ω・´o)


とりあえず、エギングの話しは次回に置いといて‼

貴重な体験をしてきましたので記事に残しておこうと思います( ̄▽ ̄)b



その貴重な体験とは・・・

鯛の養殖の餌やりです(゜▽゜*)

師匠の知り合いの宿毛のO君のご厚意で、

実家の養殖業で、日曜日の朝から鯛の餌やりで沖に出るからその船に乗せて下さるとの事(゜▽゜*)

当然我々は餌やり作業の横で釣りをさせて頂くVIP待遇(^_^;)汗

それでも、何か出来る事はお手伝いしようと早速餌を船に積み込む作業を手伝う!



重い( ̄▽ ̄;)



毎日こんな作業を繰り返ししてるのか〜





朝靄の切り立つ中、いざ出船!




この日の宿毛の朝の気温は4度(゜ロ゜;ノ)ノ

水温は20度超えてると思うから、辺りは温泉の湯気状態(゜ロ゜;ノ)ノ


初めて見る光景に感動(゜▽゜*)




到着すると、慣れた手つきで作業を始めるO君と親父さん!




自分たちには、



釣りしていいよ〜



と声がかかりましたが、初めて目の前で見る光景に暫く見入ってしまいました(゜▽゜*)


餌をやる鯛の網を引き揚げると、中には20㎝程に育った鯛がうじゃうじゃ(゜▽゜*)




半年かけてようやくこのサイズに成長したのだと(゜▽゜*)


親父さんが何やら液体を調合して出来た餌を鯛にやりはじめると、

数メートル下を泳いでいた鯛たちが一気に浮上!


餌を一蒔きすると凄い事に(゜ロ゜;ノ)ノ


とんでもないナブラですね(゜ロ゜;ノ)ノ


自分も餌やりを体験させていただきましたが、初めての事で感動・感動・感動でした(゜▽゜*)



でも、トータル的にほとんど肉体労働で、

これを毎日繰り返し、出荷するまでに2年・・・

台風や赤潮被害もあるだろうし・・・

養殖業者さんは本当に大変だと心から感じました。


因みに、その養殖鯛もおみやげに頂いたのですが!

脂の乗りが半端無く(゜ロ゜;ノ)ノ

これ本当に鯛??

と疑うほどのもっちりとした食感と甘み!!

お世辞抜きで、今まで食べてきた鯛の中で一番美味しかったですね( 〃▽〃)


と同時に、O君の親父さんの苦労が詰まっているのも実体験できたので、

更に美味しさが増しました!!


皆さんも養殖の魚を頂く際は、その魚を育てた方たちの苦労を感じて感謝して頂いてみてください!

絶対美味しさが増すと思いますよ(^_^)

そして、宿毛真鯛!

是非一度食べてみて下さい!!

感動しますよ(*´∀`)♪


O君、親父さん、本当にありがとうございましたm(__)m



そして!作業の隣で釣りさせて頂いた釣果は、

餌蒔きに寄ってきた巨大チヌの群れ!

警戒してなかなか反応してくれない中、身を隠し気配を消して見事にGET(゜▽゜*)




更には帰りに岸打ちさせて頂きロリオオモンハタ爆釣v(-^∀^-)v



O君は良型のアオリイカもGETしてました(゜▽゜*)

短時間でしたが大漁の釣果でした♪


見えにくいですが3人でオオモンハタ20匹位釣りました♪


楽しかったなぁ〜(*´∀`)♪

こんな体験、そうそうできるものではないので♪

本当に感謝感激の体験となりました(゜▽゜*)




次回、高知エギングに続く・・・







     END








ご観覧ありがとうございました<(_ _)>



お帰りはこちらから↓↓


      
にほんブログ村


      にほんブログ村 釣りブログ エギングへ
にほんブログ村



















  


Posted by メジャー at 15:41Comments(0)オフショア