2017年04月24日
F師匠から高知のおみやげ(゜▽゜*)
師匠は土曜日の夕方松山を出て、日曜日は高知の知り合いの方の船でオフショアを楽しむ予定で・・・
それまでの時間はフルタイムエギング(  ̄▽ ̄)
その予定を聞いただけで師匠が鉄人なのがわかりますね( ̄▽ ̄;)
いつも応援ポチ本当にありがとうございます<(_ _)>
本日もポチッとお願いします<(_ _)>

にほんブログ村

にほんブログ村
夜のエギングの時点で・・・
キロアップ(゜▽゜*)

追加( ☆∀☆)

と・・・
イカを連発されてる!!
朝まづめにも!


師匠どんだけ釣るんッスか( ̄▽ ̄;)
と思ったら、ようやくオフショアに出たみたいで・・・
オオモンハタ( ☆∀☆)

更に追加!しかもデカイ(゜ロ゜;ノ)ノ

こんな調子で高知の海を満喫されたみたいで♪♪

帰りにお裾分けを届けに来てくれました( ☆∀☆)
しかしデカイっすね!!

ショアからではなかなかこのサイズに会える事はないので・・・
しかも、最近は時間もなくアジング、エギングをするのが精一杯(T▽T)
久々のオオモンハタ♪超嬉しいッス♪
師匠ありがとうございましたm(__)m
END
いつも応援ポチ本当にありがとうございます<(_ _)>
本日もポチッとお願いします<(_ _)>

にほんブログ村

にほんブログ村
2017年04月20日
平日修行〜プチ遠征イカ調査〜(T▽T)

日曜日のエギングで不発に終わり、しかもまだしゃくり足りないな・・・
と思っていたら、F師匠が朗報を持って職場にお誘いに♪♪♪
いつも応援ポチ本当にありがとうございます<(_ _)>
本日もポチッとお願いします<(_ _)>

にほんブログ村

にほんブログ村
◯◯方面水温が15度超えたからソロソロ始まるよ!!
行くか?
もちろん(゜▽゜*)
即決で釣行決定♪
仕事を終え、19時半に師匠を迎えに行って出発♪
プチ遠征でも二人でダベりながら行けばあっという間(*´∀`)♪
現地に着いたのが21時半!
早速調査開始・・・
ちなみに、昨年もこのタイミングで調査に来て親イカ第一陣の1700gをやっつけたので期待大( ☆∀☆)

とりあえず最初のポイント・・・
潮がいい感じに動いてるけど反応無し・・・
この潮で反応が無いという事は、まだここには入っていないと推測
移動
昨年釣った本命ポイント・・・
潮もまだ動いてる♪
ホンダワラが点在しているポイントで、ここら辺りのポイントでは一番早く親イカが入ってくる場所・・・
師匠と会話も無く集中してしゃくり続けるも反応無し(ー_ー;)
もちろん想定内・・・
今回の目的は、イカが入っていたら捕獲は当然ですが、
水温だけでは把握出来ない現場の状況・・・
一番はホンダワラの量の調査ですね!
ここのホンダワラは昨年よりはるかに多いので今シーズンは期待出来そう(゜▽゜*)
この調査をする事で、ある程度情報が入ってきた時に、どこへ入ればいいかすぐ判断できる♪
行き当たりばったりでは宝くじみたいなものですからね( ̄▽ ̄;)
そういった意味でも、今回の調査はかなり重要なんですよね・・・
それでも何とか早いイカが入っていないか調査を続けるも・・・
まず、夜のエギングのキーとなる月が出ない・・・
夜中に出るのはわかってるけど・・・
多分この山の裏手には出てるんだろうけど、まだ低いから全く影響無し・・・
なかなか思ってる通りのタイミングには当たらないッスよね(ー_ー;)
そうこうしてると潮が止まる( ̄▽ ̄;)
完全雰囲気無し・・・
仕方なく釣果は諦め、あと数ヶ所雰囲気調査をして、
午前1時に納竿しました!
釣果こそ無かったものの、しっかり調査は出来たので・・・
今後の水温次第で、タイミングが合えばデカイカに出会えるチャンス確率は上がりましたね(゜▽゜*)
あと、釣れなくてもエギをしゃくってるだけで幸せな気分になれるのは久々♪♪♪
それもこれも師匠の釣りを見て、いい感じにしゃくれてるからかな(*´∀`)♪
今シーズンは自己記録2100gを超えたいッスね!
END
本日も最後まで読んで頂きありがとうございます<(_ _)>
お帰りの際はここをポチッとして頂ければ頑張れます(^_^;)汗

にほんブログ村

にほんブログ村
![]() 林釣漁具製作所(HAYASHI) エギ 餌木猿 米田塾長スペシャル 3.5号 スーパーシャロー (弐号フジ 緑テープ) |
![]() ヤマリア(YAMARIA) エギ王 K シャロー 4号(S) B03SOLG(サイトオリーブゴールド)【re1604c06】 |
![]() ダイワ(Daiwa) エメラルダス ラトル タイプS 3.5号 マーブル−ムーンシュリンプ【re1604c06】 |
2017年04月17日
南へエギング~厳しいッス~(T▽T)
憂鬱ッスね(T▽T)
週末、次男の野球があるから釣行は厳しいかな⁉
と思ってたら、日曜参観日だったみたいで(゜▽゜*)
南へエギングに行ってきました♪
いつも応援ポチ本当にありがとうございます<(_ _)>
本日もポチッとお願いします<(_ _)>

にほんブログ村
といっても、土曜日の夜は娘の子守り( ̄▽ ̄;)
日曜日の夜も用事があったので・・・
まづめを撃てない白昼エギング( ̄▽ ̄;)
ダラダラ準備してたら、現地に着いたのが昼過ぎてました(T▽T)
13時スタートのタイムアップが17時・・・
たった4時間しかないけど久々のエギングは超楽しい♪
昨日までの雨で海はかなり濁ってて、しかも真っ昼間( ̄▽ ̄;)
当然釣れる気配は全く無いので、気持ちを切り替えてストラクチャー撃ちに変更・・・
船やロープ、ホンダワラに着くイカを探して歩く・・・
歩く・・・

歩く・・・

歩く・・・

タイムアップ(T▽T)
あっという間の4時間(T▽T)
もう少しコマシなヤツが居ると思ったのに・・・
もっとしゃくりたい‼
夕まづめを目の前にして、後ろ髪引かれる思いで帰路につきました(T▽T)
何だか不完全燃焼・・・
リベンジしたい‼
まだ月曜日ですが、気持ちはウズウズしとります(T▽T)
END
いつもしょうもない記事を読んで頂きありがとうございます<(_ _)>
お帰りはこちらからお願い致します<(_ _)>

にほんブログ村
![]() ヤマリア(YAMARIA) エギ王 K シャローリーフSP 3.5号(SS) SL02SLB(スケルトンベイト)【re1604c06】 |
![]() ヤマリア(YAMARIA) エギ王 K シャローリーフSP 3.5号(S) SL06DNG(ダークナイトグロー)【re1604c06】 |
2017年04月13日
平日修行〜松山近郊メバリング〜(  ̄▽ ̄)
①松山ギガアジ調査
②南のエギング調査
③松山近郊メバル調査
どれにする〜??
珍しく今回は3つの選択肢が(  ̄▽ ̄)
師匠!とりあえず前々からずっとお願いしてる・・・
尺メバル釣らせて下さいよ〜( ☆∀☆)
って事で、松山近郊メバル調査に行って来ました♪♪♪
いつも応援ポチ本当にありがとうございます<(_ _)>
本日もポチッとお願いします<(_ _)>

にほんブログ村
現地に着いたのが21時過ぎ・・・
満月大潮ド満潮( ☆∀☆)
超爆風(T▽T)
いきなり本命ポイントに入るも、あまりの爆風とウネリで外向きは命の危機に及びそうな勢い( ̄▽ ̄;)
仕方なく堤防の影に隠れながら出来る限り外向きにキャスト・・・
サクッとブルーバックget( ☆∀☆)

さすがは本命ポイント♪♪
ちゃんと回遊してきてる(゜▽゜*)
爆釣の予感♪♪♪
と思いきや、2匹でストップ( ̄▽ ̄;)
おかしいな・・・
回遊性で群れで入ってきてるはずなのに・・・
まぁこの爆風とウネリではキャスト出来る向きも限られるし、
群れの居場所をサーチする事さえ困難(T▽T)
レンジを変え、時折当たってくるのは居着きのコノ子(ー_ー;)

これでは釣りにならないので仕方なく移動を決断・・・
それからブルーバックの群れを求めてランガン・・・
師匠の思い付く場所を次々撃っていく・・・
居ない( TДT)
釣れるのはゼンゴと

ペットにしたくなるようなカワィィこの子(ー_ー;)

4箇所ランガンして時間はもう0時回ってる( ̄▽ ̄;)
師匠!やっぱこの爆風じゃ厳しいッスね〜
諦めましょうか・・・
よし、帰り際にラストポイントを撃って終わりにしよう!
って事で、ラストポイント・・・
漁港内をくまなくチェック・・・
反応無し( TДT)
波止の先端まで行き、何気に潮の流れの効いてる所へキャスト・・・
きたっ( ☆∀☆)

続けてヒット( ☆∀☆)

師匠〜群れを見つけました!!
と師匠も呼んで、自分は連チャンモード( ☆∀☆)
でも師匠はあえて同じワームにせず、釣れないのに自分のセレクトしたワームをキャスト・・・
あの〜師匠・・・
ペケリンググローチャートあげましょうか?
持ってるし(ー。ー#)
じゃぁ何で変えないんですか??
二人が同じ事やっても、釣果数は増えるけど得るものは半分だろ(ー。ー#)
なぜグローチャートに食ってて、他のワームに食わないのか検証してんだよ!
師匠・・・
深いッスね!そうやってレベルアップしてるんッスね!!
常に考え試さなきゃ修行にならん‼
ワームの形状だって、波動の出し方でアピールの仕方も変わってくるんだから・・・
いかに他のワームで、今釣れてるグローチャートに似た波動を自分で演出出来るか!
それも試してるんだ!!
すっ・・・スゲー(゜ロ゜;ノ)ノ
とか言いながら自分は1091を楽しんでると・・・
わかった!ニオイやな!!
おもむろに師匠がboxから汁系ワームを取り出しキャスト・・・
釣れた(゜ロ゜;ノ)ノ

全然グローチャートとは程遠いワームでget!
ニオイっすか(゜ロ゜;ノ)ノ
やっぱニオイの影響もあるんッスね!!
でも連チャンはしない・・・
それはすなわち、アピールが足りないって事!
あっさり答えを見出だす師匠・・・
確かに・・・
二人とも釣れてるグローチャートで釣ってたら、
こういうニオイやアピール、ワームの波動に関して気付きもしなかったな・・・
これをする事で、これからの釣行で苦しい状況になった時に大事な引き出しとなってくれる訳ですね(゜▽゜*)
やっぱ師匠と行けばかなり勉強になります♪
そうこうしてるうちにアタリが遠退き状況は一変・・・
全く釣れなくなった(ー_ー;)
師匠、群れ抜けましたかね?
いや、潮も動いてるし条件は整ってるから抜けたんじゃない!
微妙な潮の変化で、居るけど口を使わなくなっただけ!!
と言い切る師匠( ̄▽ ̄;)
ホンマかいな〜
なんて心の中で疑ってると・・・
きた!
師匠get( ̄▽ ̄;)

ホンマや!まだ居るんッスね!
口を使わなくなったんなら、釣り方を変えてリアクションバイトを誘う!!
トゥイッチもそう、リトリーブ速度を急に変えてみたりする事もそう・・・
すぐに抜けたと思わずに、やれる事をやってから諦めろ!!
こんな指導を受けてあれこれやってると・・・
釣れた(゜▽゜*)

本当、群れは居るけど口使わないだけなんですね!!
多分1人だったらすぐ見切って群れの移動先を探して動いてましたね( ̄▽ ̄;)
何から何まで学ぶ事ばかりッスね!
しかし!潮の影響か、アタリも超シビアになって攻略も難しくなり・・・
時計を見るともう3時( ̄▽ ̄;)
ここでやっと我に返り、あえなく終了となりました!
自分はただひたすらグローチャートで爆ってたので釣果はこんな感じ・・・

でも今回は、この釣果以上にかなり得られるものがありました♪
今まで釣果ばかり追い求めてきたけど・・・
こういう、釣果に左右されず色々検証していく事で、自らレベルアップし、ゆくゆくの釣行、そして更なる釣果へと繋がっていくんですね(゜▽゜*)
睡眠時間はほとんど無くなったけど(T▽T)
充実したメバリングでした♪♪♪
END
いつもしょうもない記事を読んで頂きありがとうございます<(_ _)>
お帰りはこちらからお願い致します<(_ _)>

にほんブログ村
![]() ※ジャッカル ペケリング 2.5” グローチャート JACKAL PEKERING 4525807112924 |
![]() 【定形外発送可】ジャッカル ペケリング 2.5インチ パールホワイト |
![]() オフト スーパーグロー スクリューテールグラブ 1.5インチ |
2017年04月10日
週末はお花見&バス釣り(* ̄▽ ̄)ノ~~ ♪
土曜日は次男の野球の練習試合の審判して( ̄▽ ̄;)
日曜日は、春休みどこにも連れてってない娘の言いなりに、
桜を見に行ってきました( ̄▽ ̄;)
いつも応援ポチ本当にありがとうございます<(_ _)>
本日もポチッとお願いします<(_ _)>

にほんブログ村
行き先は何故か松山城( ̄▽ ̄;)
もっと他に動物園とか公園とかあるのに・・・
松山城( ̄▽ ̄;)
流石に歩いて登る歳でもないので( ̄▽ ̄;)汗
年寄りには便利なリフトを利用♪♪♪

今まさに桜が満開の松山城は凄い人だらけ( ̄▽ ̄;)
それでも天守閣から見下ろす城下の景色は最高でしたよ(  ̄▽ ̄)

昼過ぎに下山して・・・
次なる予定は鬼嫁の実家に行って、娘にとってのひいばあちゃんの誕生日祝いへ・・・
久々の鬼嫁の実家( ̄▽ ̄;)
完全アウェイなので、昔から時間があれば息子を連れて近くの池にバス釣りに逃げてたのを思い出し・・・
久々にホコリだらけのバスタックルを引っ張り出し持参( ̄▽ ̄;)
案の定少々時間をもて余しそうだったので・・・
次男と10年ぶりのバス釣りに逃げて・・・
じゃなくて、行って来ました(  ̄▽ ̄)♪
エギング、アジングにハマってから全く行かなくなったバス釣り・・・
10年も経ったらバスも居ないんじゃないかな〜
なんて言いながら実家から徒歩10分の池に到着♪
まずは自然に囲まれた雰囲気に感激(゜▽゜*)
そして久々に投げるベイトリールに感激(笑)
肝心のバスを探して色々キャストしてると・・・
15㎝位のバスの幼魚の群れを発見(゜▽゜*)
これで次男と一気にヤル気になり本気モード♪
この群れが居るということは、親が居るということ(゜▽゜*)
とりあえず今回は久々なのでサイズよりバスの顔を見たい♪♪
って事で、誰でも連れそうなミノーやプラグを使ってチェック♪
居ました(゜▽゜*)

久々のバス(* ̄▽ ̄)ノ~~ ♪
小さいけどめちゃくちゃ嬉しい(゜▽゜*)
この1匹でだいたいのパターンがわかったので♪
次男に釣れたミノーを渡し釣り方もレクチャー・・・
すぐ釣れました( ☆∀☆)

パターンさえわかれば連チャンモード♪

めっちゃおもろぃ(* ̄▽ ̄)ノ~~ ♪
サイズ??
そんなのどうでもいいッス!!
このバス釣りにサイズを求めるストイックさは全く無いので、
ただ純粋にサイトで食ってくるバス釣りの面白さを満喫( ☆∀☆)
次男もめちゃくちゃ面白い♪♪とはしゃぎながら数勝負になりましたが・・・

勝負となるとたとえ息子でも勝ちを譲らない大人気なさで(  ̄▽ ̄)

6対4で勝利(  ̄▽ ̄)v
久しぶりに我を忘れて純粋に楽しめた2時間でした♪♪♪
バス釣り・・・
現在アジング、エギングにハマってる自分にとっては、原点となる釣りで・・・
この釣りがあったからこそ釣りの面白さ、奥深さをより学ぶ事ができたのであって・・・
多分、バス釣りしてなかったらここまでエギングやアジングにハマってなかったと思います(  ̄▽ ̄)
久々に原点に返ることが出来て、新鮮な気持ちになれた2時間でした♪♪♪
さて、春休みも終わったし・・・
そろそろエギングに行きたいッスね♪(゜▽゜*)
END
いつもしょうもない記事を読んで頂きありがとうございます<(_ _)>
お帰りはこちらからお願い致します<(_ _)>

にほんブログ村
![]() メガバス ドッグエックス クイックウォーカー Megabass DOG-X QUICK WALKER 【メール便NG】【お取り寄せ商品】 |
![]() メガバス(Megabass) ルアー DOG-X Jr COAYU オロチ |
2017年04月07日
古いリールをメンテナンスしてみた(  ̄▽ ̄)
20歳の時に初めてジギング用に買ったリールが出てきました(  ̄▽ ̄)
いつも応援ポチ本当にありがとうございます<(_ _)>
本日もポチッとお願いします<(_ _)>

にほんブログ村
おぉ〜♪懐かしい〜♪

と手に取り廻してみると・・・
10回転位した所で違和感・・・
と思ったら今度はハンドルが廻らなくなってしまった( ̄▽ ̄;)
そこで急遽思いつき(゜▽゜*)
どうせ古くて使えないなら中を開けてみようと!!
タイラバタックルにオイルを注すついでに・・・
恐る恐るネジを外していく( ̄▽ ̄;)
とりあえず、部品が無くなってもいけないので、
以前100均で買ってきたトレイに入れていく。

おぉ!開いた(  ̄▽ ̄)
かなり汚れてるし、グリスもほとんど無い状態・・・

とりあえず軽くオイルを注して汚れを拭き取り、仕組みを見てみる(゜▽゜*)
意外と思ってたよりも単純な仕組み(  ̄▽ ̄)
もっと複雑なのかと思ってた・・・
で、ハンドルが廻らない原因・・・
ここを見る限りでは何の問題も無さそう(  ̄▽ ̄)
ではもうひとつ上の部分に問題があるのかな・・・
何気に恐る恐る裏からカバーを外してみると・・・
ん?
何かゴミが詰まってる??
取り出してよく見てみると、どうやらゴムのパッキンが長年の放置により朽ちてパラパラになってしまったみたい・・・

多分ココのパッキンっすね( ̄▽ ̄;)

とりあえず見える範囲の朽ちたパッキンを全て取り出して回転させてみると、
スムーズに廻る(゜▽゜*)
このパッキンの詰まりが不具合の原因だったのか・・・
ところでこのパッキンって必要なんだろうか・・・
そりゃ必要無いものは付けてないだろうし・・・
パッキンっていう位だから、海水の侵入を防ぐ為の物だろう( ̄▽ ̄;)
たちまちどうする事も出来ないし・・・
こんな古いリールの部品なんてあるはず無いだろうし・・・
しっかりギア等各部位にグリスを注して元通りに戻してみると!

めっちゃスムーズに廻る(゜▽゜*)
リール復活ッス(^-^)
で、とりあえずちゃんと使用出来るかタイラバ釣行に持って行って数投ジグを落とし巻き上げてみました♪
とりあえず何の問題も無さそうです(゜▽゜*)
パッキンについてはあれですが( ̄▽ ̄;)
どうせ1度は死んだリールですから・・・
パッキンが無い分、しっかりメンテナンスしながら使える間使ってやりたいですね♪♪
今まで、メンテナンスはほとんど目に見える部分しかしてこなかったんですが・・・
こんな感じなら、少々のリールなら自分で開けてメンテナンス出来るかな(  ̄▽ ̄)
今度はもっとバラバラに分解して仕組みを勉強しながらメンテナンスしてやろうかな(  ̄▽ ̄)
と、知識も無いのに軽い気持ちでリール解体を企むメジャーでした( ☆∀☆)
END
本日も最後まで読んで頂きありがとうございます<(_ _)>
お帰りの際はここをポチッとして頂ければ頑張れます(^_^;)汗

にほんブログ村
一度買っておけばいつでもメンテナンス出来るので便利です(^-^)
![]() ダイワ純正 リールガード オイル グリス スプレー セット |
![]() シマノ(SHIMANO) リールメンテスプレーセット(グリス&オイル) SP−003H SP-003H 60ML |
2017年04月06日
エギング用リール返ってきました(  ̄▽ ̄)
2万円握りしめて( TДT)
いつも応援ポチ本当にありがとうございます<(_ _)>
本日もポチッとお願いします<(_ _)>

にほんブログ村
金額は予定通り17050円の消費税でした(T▽T)

明細を見てみると、かなり交換して下さってる・・・

交換した部品もちゃんと入れて下さってました!

見積りが出た時点の電話では・・・
各部位のベアリングの交換と聞いてたんですが・・・
アームも交換だったとは( ̄▽ ̄;)

そりゃ金額も張りますな(T▽T)
まぁ、今回のオーバーホール・・・
メーカーさんの言いなりで返事したので、
おかしな箇所は全て交換して下さったからこの金額になったのでしょう・・・
ちなみに、普通に釣りしててアームやベアリングに違和感を感じた事は無かったので、
交換は不要です!グリスアップだけお願いします!
という依頼の仕方もOKだと思います(゜▽゜*)
その為の、オーバーホールのコースがあるのかな!
自分は今回初めてのオーバーホールで、今まで何もしてなかった分の付けだと思い、
部品の交換もお願いしたまでなので( ̄▽ ̄;)
これから修理やオーバーホールに出される方は、しっかり状況を把握して・・・
どのようなオーバーホールをするのかを明確にして出される事をおすすめします(゜▽゜*)
あと、修理に出してから返って来るまで約6週間かかりました。
ちなみに見積りまでが1ヶ月( ̄▽ ̄;)
これはあまりにもかかりすぎだと思いますが・・・
メーカーさんの都合や、修理依頼の多い少ないで期間は違ってくるんだと思います!!
何はともあれ!!
初めての修理&オーバーホールでいい経験が出来ました♪♪
SHIMANOさん、ありがとうございました<(_ _)>
皆さんも釣り道具、大切に使いましょうね〜(  ̄▽ ̄)
最後に・・・
心配だったリブレのWハンドル・・・
無事装着できてとりあえずは一安心です(゜▽゜*)

END
いつもしょうもない記事を読んで頂きありがとうございます<(_ _)>
お帰りはこちらからお願い致します<(_ _)>

にほんブログ村
![]() 【シマノ】ステラ C3000SDH【メーカー希望小売価格の30%OFF!!】 |
![]() 【シマノ純正】 14ステラ C3000番クラス スペアスプール |
2017年04月05日
今年初のタイラバ♪本命やいかに(゜▽゜*)
天気予報で朝方風が少し残るということで、
少し遅めの8時半出船!
松山沖タイラバに行って来ました(゜▽゜*)
いつも応援ポチ本当にありがとうございます<(_ _)>
本日もポチッとお願いします<(_ _)>

にほんブログ村
事前に、誘って頂いたO船長から・・・
まだ時期的に少し早いし深場を攻めるからボウズ覚悟で来てね!!
と言われてたんですが・・・
当然釣る気満々で乗船(゜▽゜*)
久々のオフショアはめちゃくちゃ気持ちいい♪♪

気合いを入れてタイラバ開始するも・・・
昼迄に、食い込まないアタリの1バイトのみ(T▽T)
しかも3人で、アタリがあったのはこの1バイト・・・
やはり状況は厳しそう・・・
しかも天気も急変、晴れて気持ち良かったのに雨降りだした(T▽T)
そこへ、以前ハギ釣りで完敗させられたGO君の船が近づいてきてO船長と色々情報交換・・・
そのやり取りの中に・・・
水深は100〜90m、カラーは黒がいいみたい‼
という情報がありました(゜▽゜*)
耳をダンボにしてその情報を聞き♪
状況の再確認・・・
水温の関係か、鯛はまだ100mラインに居るということ!
黒のネクタイが食いがいいと言う事・・・
この2つの情報から考えられるのは・・・
水深とカラーの関係で黒が一番のアピールカラーになってる!
と考えるのが正解だと思いました!
当然、水深が深くなればなるほど、魚にとっても色の認識は出来にくくなる・・・
鯛に色の識別が出来るのかと言われれば、まだ勉強不足ですが・・・
では、そのカラーの海中での映り方を考えれば分かりやすい‼
以前YouTubeでタイラバの海中映像を見た際に、水深60m〜70m位まではしっかり色の識別は出来るのは把握・・・
でも、色の識別の出来る中でもカラーを変えるとシルエットのはっきり映るもの、透けてくっきりしないもの、様々でした!
はぃ、そこで出てきた言葉「シルエット」が今回自分が考えた最大のポイントです!
アジングやエギングでも同じですが・・・
シルエットの一番強いカラーは何だと思います??
実は黒なんですよね!!
知ってるか( ̄▽ ̄;)汗
地味に見えますが、月の光や外灯の明かりの当たり方を上手く利用すればたちまちそれはアピールカラーへとなるのです!!
アピールの強すぎにも注意ですが・・・(^_^;)
逆に、真っ暗な中では色の認識が出来なくても、くっきりシルエットを残せるので有効ですね♪
それがすなわち、光量の少ないディープエリアで黒系のカラーで当たっているという事は、
シルエット以外の何物でもない!!
という答えに辿り着きました。
早速黒のネクタイを・・・
ない(T▽T)
そういえばオレ黒なんて持ってねぇ〜や(T▽T)
そうなると、ナイトエギングでもシルエット効果抜群の赤ッスね!!
オモリからネクタイまで全部赤にして午後の部開始・・・
O船長もきっちり100〜90mラインを流して下さってる・・・
全ての条件はクリアしてるはず!!
あとは信じて集中力を切らさず巻くのみ・・・
ラインも真っ直ぐ落ち、いい感じに巻けてるなぁと思った瞬間・・・
コツコツコツコツ・・・
今度は最初のアタリと違い重みも伝わってくる!
我慢して我慢してフッキング!!
乗った!!(゜▽゜*)
あとは無理せず引きを楽しむ♪♪♪
90m巻き上げるのはかなり苦労しましたが無事ランディング成功♪

食べ頃の50㎝ってとこですね(*´∀`)♪
更に次の流しでも・・・
コツコツコツコツ・・・
乗った〜♪♪
さっきと同サイズ位かな・・・
と引きを味わってると!!
半分位巻き上げた所で痛恨のフックオフ( TДT)
あぁ〜( TДT)
貴重な鯛がぁ〜( TДT)
それから暫く頑張りましたが・・・
雨足は強まり、更に北西からとんでもなく真っ黒な雲が近づいてきてたので・・・
あえなく納竿となりました(T▽T)
天気さえよければまだ釣れた気がしたのに!
でも海上では微妙な天候の変化は一大事を招く事もありますからね!!
O船長のナイス判断だったと思います♪
結果は、本命真鯛は自分の1匹(゜▽゜*)
あとは、途中でオカズ確保に釣ったメバルとガッシー(*´∀`)♪

鯛のアタリは自分が3発
O船長が2発
釣り上げてたら鯛5枚!という凄い釣果に‼
ボウズ覚悟で挑んだ今年初タイラバは、上々の出来だったと言えるんじゃないかな♪♪
これも全て、事前に色々場所や情報を調べて下さり、
何とか自分たちに釣らせてあげようと操船して下さったO船長のおかげ(゜▽゜*)
O船長、いつも本当にありがとうございます♪
これに対し自分たちが出来ることは、しっかり釣果を出す事だと思いますので!
これからもしっかり釣らせていただきます♪
また誘って下さいm(__)m
最後に・・・
たまたまかもしれないけど、シルエットの強い赤に変えて、考えて釣れたという事は・・・
いつも以上に嬉しい釣果になりました(*´∀`)♪
END
いつもご観覧感謝いたします<(_ _)>
お手数ですが、お帰りの際はこちらをポチッとして頂ければ幸いです<(_ _)>

にほんブログ村
![]() 【マニアも納得の"炎月セット"】SHIMANO[シマノ] 炎月 タイラバセット 【糸巻き・設定、リーダー結束済み】 |
![]() 【マニアも納得の"紅牙セット"】DAIWA[ダイワ] 紅牙 タイラバセット 【糸巻き・設定、リーダー結束済み】 |
![]() ハヤブサ 無双真鯛フリースライド カスタムシリコンネクタイ ドラゴンカーリー SE133 (#2 ファイアーレッド) / セール対象商品(6(木)9:59まで) |
2017年04月04日
週末釣行〜まずは地元短時間アジング〜
土曜日仕事中、グループの皆さんからは続々出撃LINEが入ってくる中・・・
我慢出来なくなり、地元短時間釣行に行って来ました(゜▽゜*)
いつも応援ポチ本当にありがとうございます<(_ _)>
本日もポチッとお願いします<(_ _)>

にほんブログ村
仕事を終えて20時に到着・・・
海はド干潮( ̄▽ ̄;)
何だか釣れる気がしない中キャストするも、やはりノーバイト( ̄▽ ̄;)
まぁ・・・
単純に「釣れない」だけで帰っても何の意味も無いので色々チェックしながら推測・・・
今まで26〜35㎝までのアジが釣れていて、食いが渋くても何らかの反応はあったのに今日はなぜ釣れないのか・・・
理由はすぐに判明・・・
以前からF師匠が言ってた通りの事が別の場所で起こってる・・・
まぁキーワードは「ベイト」なんですが・・・
ソロソロじゃないのかなぁ〜
と思っていたら案の定でした(T▽T)
要するに、今までの状況とは一変したという事!
また一からアジの居場所を探さなければ・・・
もしかしたらもぅ抜けてしまってるかもしれない・・・
そんな状況確認をしてたら・・・
メジャーさん??
ん?
あぁ!Yさん(゜▽゜*)
そして鯵太郎さんも(*´∀`)♪
なぜ週末にこんな所に居るんですか??
週末は南でしょ!!
■■△△で今日はこちらに来たんです!!
なるほど(  ̄▽ ̄)
でも今日は全く釣れませんよ(T▽T)
とご挨拶を済ませ、状況を説明・・・
3人居ればサーチ効率も3倍(*´∀`)♪
皆さんそれぞれ散らばりアジ探し・・・
表層はゼンゴの15㎝位の群れ・・・
ボトムは20〜22㎝のゼンゴ( ̄▽ ̄;)
今までの25アップのアジたちは何処へ・・・
そうこうしてるとプレイボーイYさんが遠くの方から何か叫んでる!
あの〜
誰か〜
タモ欲しいッス!!
(゜ロ゜;ノ)ノ
めっちゃ竿を曲げてらっしゃる!!
一番近くにいた自分は慌てて鯵太郎さんのタモを借りダッシュ・・・
上がってきたのはバカデカイ鱸(゜ロ゜;ノ)ノ

サイズは75㎝(゜ロ゜;ノ)ノ

アフターで痩せてるとは言え、エステルでランディングされたYさん流石です!!
そしてアジングあるある・・・

無理やり頭突っ込んで血抜き(笑)
松山の各エリアには結構鱸がついてるんですが・・・
多くの釣り人に叩かれかなりスレてるんです!
だから最近では、鱸を見つけても完全スルーが多かったんですが・・・
お見事ッス(゜▽゜*)
それから暫くアジ探しを頑張ったんですが・・・
結局見つけられず(T_T)
翌日のタイラバを考えて自分だけお先に納竿させて頂きました(T▽T)
さてさて・・・
今回の地元アジング、状況が一変してアジと呼べるサイズはゼロに終わりましたが(T▽T)
今回の釣行だけでは判断し難い事もあったので・・・
もう少し通って状況確認して、来年以降の釣行に少しでも役立てればと思ってます( ・∇・)
地元アジングはあくまでも修行ッスから!!
釣れなくても、少しでも何か得られればOKッスね♪♪
日曜日のタイラバに続きます・・・
END
本日も最後まで読んで頂きありがとうございます<(_ _)>
お帰りの際はここをポチッとして頂ければ頑張れます(^_^;)汗

にほんブログ村
![]() 【5】【メール便配送可】odz レンジクロスヘッド (ZH-38-N) (1.8g〜2.3g) /アジング用ジグヘッド/メバリング/ライトゲーム/ロックフィッシュ/土肥富/フッ素コート/ネコポス可 |
![]() ヤマリア(YAMARIA) ママワーム ソフト スリムクローラー 2.3インチ S/OCRG(ソリッドオレンジクリアラメグロー) |
2017年04月01日
日曜日は久々のオフショア(*´∀`)♪
タイミングよく久しぶりにO船長から連絡があり♪
日曜日にタイラバに誘って頂きました(゜▽゜*)
いつも応援ポチ本当にありがとうございます<(_ _)>
本日もポチッとお願いします<(_ _)>

にほんブログ村
まだ少し時期は早いので釣果に期待はできないけど、
久々に船の上で釣りが出来る事にテンションも上がってます(*´∀`)♪
やるからには全力で鯛1枚狙いに行きますよ♪
という訳で、準備の為久々にオフショア道具を倉庫から出してきてメンテナンス(  ̄▽ ̄)

タイラバのリール・・・
最初にセットで購入して、専用のシマノのバルケッタ200HGがあるんですが・・・

どうも使った感じハイギアで巻きにくいし、
何より掛けた時のパワー不足をかなり感じるんですよね( ̄▽ ̄;)
ロッドもセットで購入したシマノの炎月SSの専用ロッドがあるんですが・・・

これまた自分には少々柔らかすぎて若干釣りにくい・・・
という訳で、昨シーズンからは10年以上前に購入してた、
サーべリングセット・・・
ダイワのミリオネア200と

TENRYUのオフショアライトのロッド♪

この組み合わせでトライしてます♪
昔のタックルでも、いい物はいい‼
非常に使いやすいッス( ・∇・)
じゃぁタイラバセット買わなきゃよかったのに( ̄▽ ̄;)
だって、どんなもんか分かんなかったんだもん(T▽T)
今となってはトラブルがあった時用のセカンドタックルに(T▽T)
とりあえず、かなり古いタックルなのでしっかりグリスやオイルを注して♪
準備は万端(  ̄▽ ̄)
あとは天候次第!!
頑張ってきます(゜▽゜*)
イヤ、楽しんできます♪♪(*´∀`)♪
END
いつもしょうもない記事を読んで頂きありがとうございます<(_ _)>
お帰りはこちらからお願い致します<(_ _)>

にほんブログ村
![]() 【最大31倍!3月31日(金)00:00〜4月6日(木)01:59店内全品ポイント5倍以上!】シマノ 炎月 CT 101PG (左ハンドル タイラバ リール) |
![]() 【マニアも納得の"紅牙セット"】DAIWA[ダイワ] 紅牙 タイラバセット 【糸巻き・設定、リーダー結束済み】 |