ナチュログ管理画面 釣り 釣り 四国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2015年02月19日

二刀流は要注意(^_^;)))

こんにちは(^-^)





今日は、先日釣行した際に体感したショックな出来事についてです(^_^;)))

にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村






先日、大鯵ポイントに着き、ロッドの用意をしてると…





そう言えば、友人でPEのみでアジングしてる人がいるので、

何気に自分もキャロ用に毎回用意してるタックルでジグ単やってやろう( ☆∀☆)





とヒラメキ( ☆∀☆)






両方のロッドに同じ重さのジグヘッドを装着してポイントへ向かいました♪






ちなみに、タックルは





ジグ単用

ロッド 月下美人AGS 65T-S

リール 13セルテート1003

ライン 月下美人フロロ0.6号





キャロ用に

ロッド 月下美人AGS 610T-S

リール セルテート2000

ライン 月下美人PE0.15号に1号のリーダー






最近は常にジグ単のみで釣りしてきたためキャロ用ロッドは久々の登場(^_^;)





使用感としては、ジグ単用とは違いかなりハリがある感じ…


Mキャロ11グラムをフルキャスト出来る!と言った方が分かりやすいでしょうか(^_^)






さぁそのタックルでPEジグ単…








まずは2グラムのジグ単で使用してみると…


まるで別の釣りのような感じ(^_^;)汗






今までのフロロに慣れてるから違和感だらけ(^_^;)






どんな違和感かというと、全ての情報が伝わりすぎる位伝わってくる…





と表現すればいいのでしょうか…





ハリのあるロッドにPEですから、ジグヘッドが沈んで行く感じ、ボトムに着く感じ、ボトムの形状や潮の流れ…






違和感ではあるが、大事な情報がたくさん入ってくる(^_^)






もしかして、PEの方が釣りしやすいのか?






と思いはじめたその時…






『カツン』 とダイレクトに引っ手繰られるようなあたり!!






のらない(;゜∇゜)







『カツン』   







のらない(;・ω・)





ふと、以前ラインの記事(フロロとエステルのあたりの出方)を書いたのを思い出し確認…


伸びないライン程あたりは明確だが、アジ自体も違和感を感じるのが早い為すぐ吐き出す…






これか!!





と初体験(/-\*)笑





今回はエステルよりハードなPEだから余計に感じるんだな(゜-゜)

と…納得(゜_゜)








更にチェックすると、ワームの動きもわずかなアクションでキビキビしすぎる位動く(^_^;)汗


これはロッドアクションの入れ方も変えていかなきゃいけないな(・.・;)






で、結局その場所では『ボッ』だったんですが…






問題はその後(´д`|||)






友人からフレッシュな情報を頂き爆釣ポイントへ移動したのですが…





さすがにここはきっちりアジングしようと思い、ジグ単タックルに変更(^_^;)







1投目…






あれ(;゜∇゜)







2投目…







あれあれ(;゜∇゜)







何やってるのか全く分からない(;゜∇゜)







普段から使っていたジグ単タックルがグニャグニャタックルで、まるでナイロンラインでアジングしてる感じ(´д`|||)






はっ(;゜∇゜)





これはまさかPEで釣りしたからか?(;゜∇゜)





またよりによってこの日のあたりは超ショートバイトで、デッドスローリトリーブにマイクロアクション…






イライライライライライライライラ…(ーー;)







隣で『いぇ~い(*´∀`)♪』





などと鯵と戯れている次男に…





イライライライラ…(ーー;)






結局最後まで感覚を取り戻せず、釣果も次男に圧倒的差で大敗(^_^;)汗








このイライラは翌日までストレスと共に残りましたとさ…(;・ω・)お~し~まい





いやいや(^_^;)汗

終わっちゃいかん…





結論は、その日釣りたきゃ『浮気はするな!』笑


って事ですね(T-T)





普段からしっかり使いこなしてきた愛着あるタックル…





セカンドロッドはちゃんと別の役割があるので、上手に使い分けないといけませんね(^_^;)汗





一方、PEで今まで感じられなかった事も沢山あったし、慣らしていくとこれはこれで有りなのかな♪





と、かなりの勉強になったのは事実です(^-^)





PEの感度の良さや、地形の把握、そして何より、今どきのPEの扱いやすさ(^_^;)汗




かなり前に、何も考えずに釣りしてた頃に、何気にジグ単用にPE0.4を使用したことがあり、微風で弧を描く位ラインスラッグが出て釣りにならず1回の釣行で巻き替えた経験があり(^_^;)





今回使用した0.15は、よく飛ぶし、強度もあるし、扱いやすい(^-^)





微風でのラインスラッグもさほど気にならなかったです(^-^)





今の自分が一番求めてる強度はフロロ以上なので練習する価値はありますね!(^^)!






更にこの経験で、益々エステルラインに興味が湧いてきたのは事実ですが…強度が(^_^;)汗






これからもラインとロッドの関係を意識しながら、また次なる経験値を上げていきたいですね(^_^;)






最後までご観覧ありがとうございます<(_ _)>

お帰りの際はポチッとお願いいたします<(_ _)>

    にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村




このPEは扱いやすい(^-^)買ってよかった♪
  


Posted by メジャー at 16:20Comments(0)アジング