2017年01月14日
魚を釣りたいならまずは魚の気持ちを知ること?(;一_一)
先日初ガチアジングで釣ってきたアジ♪

脂ものってて美味しく頂いたんだけど…

素人ながらに…
釣り方同様、納得のいかないことがありモヤモヤ中の今日この頃…

にほんブログ村
まずは釣り方なんですが…
状況としては表層にベイトがぎっしり‼
時折アジに追われてベイトがパラパラ跳ねてる様子…
アジのライズ自体は起こっておらず、下から食い上げてる感じ…
そこへワームを通すも、横の釣りではほとんどアタリがない…
再現性は無くたまたま表層で釣れた2匹のアジは、最終的な釣果からみて25㎝、26㎝とやや小ぶりで痩せてるようにも見える…
あとのアジはと言うと…
カウント10〜15秒沈めて縦の釣りで仕留めたもの…
この時点で、表層にベイトがぎっしり居るのになぜカウント10秒??
しかも表層で釣れた2匹は小ぶり、中層で釣れたアジは27〜29㎝で丸々太ってる…
単純に考えると、表層ではやや小ぶりなアジたちがベイトを追わえてる…
中層では群れから外れたベイトを狙ってコンディションのいいアジたちが潜んでる…
釣りしている最中は、こんな風に単純に捉えていたんですが…
帰ってアジたちを捌いてみると…
10匹中2匹のアジにしかベイトが入っていないんです!!


しかも‼
ベイトが入っていた2匹とは、表層付近で釣れたやや小ぶりな痩せてるアジ2匹!!(ーー;)
あとのコンディションのいいアジの胃袋には何も見あたりません…
どういう事??(ーー;)
捌く前は、丸々太ってるからぎっしりベイトが入ってるんだろうな( ☆∀☆)
なんてワクワクしながら捌いたのに…
見事に残りの8匹には1匹のベイトも入って無いんですよ!!
これどういう事?どんな状況?(ーー;)
謎に包まれて悩みながらF師匠に連絡すると…
アジに電話して聞いてみたら?
(ーー;)
師匠‼ 聞けるものなら聞いてみたいッスよ‼(T_T)
このように、今頭の中はアジの気持ちが解らずグルグル迷走中…
ベイトの下に付いてるアジだから、ベイトを追って入って来てるのは間違いない…
口を使わず胃袋が空ならわかるけど…
ちゃんと3inchのワームに食ってきてる訳だし…

あ〜わかんねぇ(ーー;)
アジの気持ちが全くわからん‼
自分が魚だったら、ガンガン腹一杯ベイト食って…
お腹いっぱいになったら中層に下がり休憩するけどな…(* ̄ー ̄)
そうなると胃袋には大量のベイトが入ってるはず…
師匠じゃないけど…
しもしも〜
ってアジに電話がしたい( TДT)
アジングって難しいですね〜!
魚を釣りたいならまずは魚の気持ちを知ること!
なんて偉そうに息子たちに教えてきたけど…
まじでわかんねぇ( TДT)
きっとこのアジたちは…
中2の思春期女子なんだな(* ̄ー ̄)
( TДT)
END
いつもしょうもない記事を読んで頂きありがとうございます<(_ _)>
お帰りはこちらからお願い致します<(_ _)>

にほんブログ村

脂ものってて美味しく頂いたんだけど…

素人ながらに…
釣り方同様、納得のいかないことがありモヤモヤ中の今日この頃…

にほんブログ村
まずは釣り方なんですが…
状況としては表層にベイトがぎっしり‼
時折アジに追われてベイトがパラパラ跳ねてる様子…
アジのライズ自体は起こっておらず、下から食い上げてる感じ…
そこへワームを通すも、横の釣りではほとんどアタリがない…
再現性は無くたまたま表層で釣れた2匹のアジは、最終的な釣果からみて25㎝、26㎝とやや小ぶりで痩せてるようにも見える…
あとのアジはと言うと…
カウント10〜15秒沈めて縦の釣りで仕留めたもの…
この時点で、表層にベイトがぎっしり居るのになぜカウント10秒??
しかも表層で釣れた2匹は小ぶり、中層で釣れたアジは27〜29㎝で丸々太ってる…
単純に考えると、表層ではやや小ぶりなアジたちがベイトを追わえてる…
中層では群れから外れたベイトを狙ってコンディションのいいアジたちが潜んでる…
釣りしている最中は、こんな風に単純に捉えていたんですが…
帰ってアジたちを捌いてみると…
10匹中2匹のアジにしかベイトが入っていないんです!!


しかも‼
ベイトが入っていた2匹とは、表層付近で釣れたやや小ぶりな痩せてるアジ2匹!!(ーー;)
あとのコンディションのいいアジの胃袋には何も見あたりません…
どういう事??(ーー;)
捌く前は、丸々太ってるからぎっしりベイトが入ってるんだろうな( ☆∀☆)
なんてワクワクしながら捌いたのに…
見事に残りの8匹には1匹のベイトも入って無いんですよ!!
これどういう事?どんな状況?(ーー;)
謎に包まれて悩みながらF師匠に連絡すると…
アジに電話して聞いてみたら?
(ーー;)
師匠‼ 聞けるものなら聞いてみたいッスよ‼(T_T)
このように、今頭の中はアジの気持ちが解らずグルグル迷走中…
ベイトの下に付いてるアジだから、ベイトを追って入って来てるのは間違いない…
口を使わず胃袋が空ならわかるけど…
ちゃんと3inchのワームに食ってきてる訳だし…

あ〜わかんねぇ(ーー;)
アジの気持ちが全くわからん‼
自分が魚だったら、ガンガン腹一杯ベイト食って…
お腹いっぱいになったら中層に下がり休憩するけどな…(* ̄ー ̄)
そうなると胃袋には大量のベイトが入ってるはず…
師匠じゃないけど…
しもしも〜
ってアジに電話がしたい( TДT)
アジングって難しいですね〜!
魚を釣りたいならまずは魚の気持ちを知ること!
なんて偉そうに息子たちに教えてきたけど…
まじでわかんねぇ( TДT)
きっとこのアジたちは…
中2の思春期女子なんだな(* ̄ー ̄)
( TДT)
END
いつもしょうもない記事を読んで頂きありがとうございます<(_ _)>
お帰りはこちらからお願い致します<(_ _)>

にほんブログ村
![]() 【5】【メール便配送可】odz レンジクロスヘッド (ZH-38-N) (1.8g〜2.3g) /アジング用ジグヘッド/メバリング/ライトゲーム/ロックフィッシュ/土肥富/フッ素コート/ネコポス可 |
![]() オーシャンルーラー クレイジグ レンジキープ (ジグヘッド) |
Posted by メジャー at 17:00│Comments(8)
│アジング
この記事へのコメント
Mさん
そうか(・・;)
確かにアジもベイトになる時がありますね! 完全にベイトとアジの事しか考えてなかったです(^_^;)
しかも、飼育されてたからフィッシュイーターの行動は観察済みですよね!
なるほど…
成長するほど効率よく、無駄な体力は使わず温存…
利にかなってますね!
勉強になりますm(__)m
そうか(・・;)
確かにアジもベイトになる時がありますね! 完全にベイトとアジの事しか考えてなかったです(^_^;)
しかも、飼育されてたからフィッシュイーターの行動は観察済みですよね!
なるほど…
成長するほど効率よく、無駄な体力は使わず温存…
利にかなってますね!
勉強になりますm(__)m
Posted by メジャー
at 2017年01月21日 10:50

ちょっと〜(笑)偉いね~♪
胃袋チェックしたんやー(≧∇≦)/
参考になるか解らんけど。。。
飼育視線で考えると、状況に慣れてくるほど、大きくなった個体は、要領よく捕食します。。。
小さな幼魚は餌を激しく追い回すけど、要領よく落ちてくる餌を成長した個体は、捕食します。。。
鯵もフィッシュイーターからしたら、ベイトですよね…(笑)
効率良く、安全な捕食レンジ、更に外敵が現れた際の体力温存の為に、無駄な動きせず逃げこんでくるベイトのみ捕食してるんでは。。。(笑)
とか想像したら楽しいですね(笑)
胃袋チェックしたんやー(≧∇≦)/
参考になるか解らんけど。。。
飼育視線で考えると、状況に慣れてくるほど、大きくなった個体は、要領よく捕食します。。。
小さな幼魚は餌を激しく追い回すけど、要領よく落ちてくる餌を成長した個体は、捕食します。。。
鯵もフィッシュイーターからしたら、ベイトですよね…(笑)
効率良く、安全な捕食レンジ、更に外敵が現れた際の体力温存の為に、無駄な動きせず逃げこんでくるベイトのみ捕食してるんでは。。。(笑)
とか想像したら楽しいですね(笑)
Posted by M at 2017年01月20日 21:20
通りすがりさん
コメントありがとうございます<(_ _)>
この状況でまず自分が考えたのも同じ事でした。
プランクトンやアミが入っていて、それに付いてベイトが入り、さらにアジが入っているのかと…
なので、中層でベイトではなく別のものを食べているのかなと。
しかし…
胃袋が空だったということ
目の前にはわっさりベイトがいるのに…ということ。
3インチのワームに反応している事…
単純に考えてしまうと謎だらけです(^_^;)汗
当然答えはアジに聞いてみないと分かりませんが…
正解の無い今の段階としては、通りすがりさんの答えも間違いではない気がします。
コメントありがとうございます<(_ _)>
この状況でまず自分が考えたのも同じ事でした。
プランクトンやアミが入っていて、それに付いてベイトが入り、さらにアジが入っているのかと…
なので、中層でベイトではなく別のものを食べているのかなと。
しかし…
胃袋が空だったということ
目の前にはわっさりベイトがいるのに…ということ。
3インチのワームに反応している事…
単純に考えてしまうと謎だらけです(^_^;)汗
当然答えはアジに聞いてみないと分かりませんが…
正解の無い今の段階としては、通りすがりさんの答えも間違いではない気がします。
Posted by メジャー
at 2017年01月17日 17:56

中層に潮の流れがあり、プランクトンや、アミが多くて、動かなくても口に入る状態とは考えられませんか?
Posted by 通りすがり at 2017年01月16日 22:52
ギルさん
自分もベイトパターンとしては、表層もしくはベイトの少し下のレンジでガンガン食わせた事はあったのですが・・・
このようなパターンにハマったのは久々です。
ギルさんも感じてたんですね・・・
昨シーズンと今シーズンの違い!
何か判明できれば、記事にしていただければ勉強させて頂きます。
よろしくお願いしますm(__)m
自分もベイトパターンとしては、表層もしくはベイトの少し下のレンジでガンガン食わせた事はあったのですが・・・
このようなパターンにハマったのは久々です。
ギルさんも感じてたんですね・・・
昨シーズンと今シーズンの違い!
何か判明できれば、記事にしていただければ勉強させて頂きます。
よろしくお願いしますm(__)m
Posted by メジャー
at 2017年01月16日 11:27

ケロロさん
明けましておめでとうございますm(__)m
今年もよろしくお願いいたします。
フィッシュイーターの特性・・・
まだまだ素人の自分には理解しかねます(^_^;)汗
フィッシュイーターにはよくあるケースなんでしょうか?
ベイトが居るのにベイト食べずに中層で何をしてるんでしょうか・・・
明けましておめでとうございますm(__)m
今年もよろしくお願いいたします。
フィッシュイーターの特性・・・
まだまだ素人の自分には理解しかねます(^_^;)汗
フィッシュイーターにはよくあるケースなんでしょうか?
ベイトが居るのにベイト食べずに中層で何をしてるんでしょうか・・・
Posted by メジャー
at 2017年01月16日 11:19

今シーズン、そんなベイトパターンにしか巡り合ってないですw
前シーズンはガンガン表層で食ってたんですが、今シーズンは、、、前シーズンと今シーズンの違いで考えてますσ^_^;
前シーズンはガンガン表層で食ってたんですが、今シーズンは、、、前シーズンと今シーズンの違いで考えてますσ^_^;
Posted by ギルマスター at 2017年01月15日 12:47
あけましておめでとうございます。
今年も宜しくお願いしますm(_ _)m
あ、それ、あれですよ!
フィッシュイーターの特性です♪♪
今年も宜しくお願いしますm(_ _)m
あ、それ、あれですよ!
フィッシュイーターの特性です♪♪
Posted by ケロロ at 2017年01月14日 17:14
コメントは承認後に公開致します。