先日の平日釣行…
自分的に面白い出来事が2つあったので残しておこうと思います(^_^;)汗
にほんブログ村
まずひとつはこれ‼
最後のポイントで外灯の明暗あたりを通してたら釣れました(^^;
もちろん見たのも釣ったのも初めて(^_^;)汗
松山ではまずお目にかからない魚です(^^;
釣り上げた時は気持ち悪くて触ることすら抵抗がありましたが…
写真撮ってF師匠に連絡したら…
「それはキントキダイの仲間で旨いから持って帰るように」
と指示が出ましたので持ち帰りました(^_^;)
調べてみると…
これですかね??(^_^;)汗
キントキダイって、キンメダイとかと一緒で200メートル以上の深海で釣れるのかと思ってましたが…
幼魚は波止場などからでも釣れる…
と書かれてました(^_^;)
しかし…まさかアジングで釣れるとは思ってもみなかった(^_^;)汗
得体の知れない魚だったので今回は他のアジと一緒に塩焼きにしましたが…
美味でした(*´∀`)
皮はザラザラと堅かったですが、身はしっかりしていて甘味があって…
高級魚??って感じでした(*´∇`*)
あまり見慣れないけど、皆さんも釣ったら是非持って帰って食して下さいね(о´∀`о)
そして2つ目は宇和海のベイトについてです…
ルアーマンにとって、ターゲットが捕食しているベイトの存在ってすごく大事ですよね!
リアルタイムにそのベイトが分かれば、即釣果につながります!
今回、最後のポイントで群れて跳ねてたベイト…
自分的には分かっていたんですが、再確認の為…ブログ記事にするため…(^_^;)汗
何とか捕獲してやろうと表層を超高速巻き(^_^;)汗
5投目で見事ジグヘッドの1本針で捕獲成功(^_^;)汗
奇跡?いや…意外と引っ掛かるんですよ(^_^;)ぜひお試しあれ(笑)
はい、そのベイトがこれです!!
キビナゴですね(^-^)
毎年宇和海ではこの時期になると大量のキビナゴたちの群れが入ってきます…
水温や潮流など様々な条件は関係してくるんですが…
このベイトの群れを追って、アジや青物が回遊してくるんですね(^-^)
なので、これから宇和海や佐田岬の釣りはこの「ベイト」がキーポイントとなってくるんではないでしょうか(^_^;)
これさえ分かると、ワームのサイズとカラーさえ考えれば、簡単にタダ巻きで
「尺get」もありますよね(^-^)
あとは、天候…水質…外灯の効き具合…等
マッチザシチュエーション??ってところでしょうか(^_^;)汗
想像力豊かなアジンガーさんならこのベイトで色んなシチュエーションを思い描けるのではないでしょうか(^^♪
という訳で、ベイトも分かったし、アジングに出掛けましょう(^-^)
END
本日も最後まで読んで頂きありがとうございます
お帰りの際はここをポチッとお願いします
にほんブログ村